【意外な方法】で効果的なプログラミング教育!知育おもちゃのおすすめ

2102033 / Pixabay

 

2020年度から始まるプログラミング教育。

学校だけではなく、家庭でも積極的にプログラミング学習を取り入れることができます。

 

元プログラマーだった母目線で、これはプログラミング学習に役立ちそう!

と思った学習ルーツ(知育おもちゃ)をご紹介します。

 

スポンサーリンク

プログラミング学習ツールは大きく分けて2種類?

プログラミング学習ツールは、大きく分けて2種類あるのではと思います。

  • 学習ツールをを使って論理的思考力、想像力などを養う
  • 実際にプログラミングしてみて学ぶ

 

プログラミング学習と聞くとつい

「パソコンを使って何かを勉強する」

と考えがちですが、実はそれだけではありません。

むしろ、パソコンを使ってプログラミングする前に、身につけておきたいことがあります!

 

プログラミング学習、教育で身につけたいこと

プログラミング学習とは、

  • 論理的思考力
  • 創造力
  • 問題解決力

 

などのプログラミング的思考力を身に付けることだと言われています。

 

パソコンやタブレットでプログラミングをしなくても、

論理的思考力や創造力や問題解決力を身につけることはできます!

 

意外な方法でプログラミング学習?

意外なもので、プログラミング学習。

「意外な方法」=おもちゃ

です!

 

え?おもちゃで学習?

何を学ぶの??ただ遊んでるだけなのに?

 

「勉強」、「学習」と聞くとおもちゃで学習なんて思いもしれませんが、

ものによってはおもちゃも列記しとした学習ツールなんです。

 

将棋の藤井選手に学ぶ、論理的思考力の鍛え方

「将棋とプログラミング学習と何か関係が?」

と思われるかもしれませが、実はどちらも論理的思考力が必要なんです。

 

将棋は論理的思考力を身に付ける、鍛えるには最適なツールと言われています。(諸説ありますが。)

 

「キュボロ」って?

将棋の藤井七段が最初に脚光を浴びた時、「キュボロ」と言うおもちゃがママさんたちの間で流行ったことはご存知でしょうか。

 

藤井七段が幼少期に熱中していたおもちゃが「キュボロ」です。

基本は、積み木。

ですが、パーツごとにレーンがあったり、穴が空いていたりしていて、うまく組み合わせるとビー玉を走らせることができます。

 

将棋自体ではなく、違うおもちゃがクローズアップされるのはおもしろいですね。

 

キュボロが論理的思考力を鍛える?!(使用感想)

これ、甥っ子が持っていましたが、おもしろい!

転がしたいように積み上げたのに、思うようにビー玉が転がらない。

試行錯誤を繰り返して、思い通りにビー玉が転がった時の達成感!

 

 

確かに、論理的思考力、想像力、問題解決力が養われそうなキュボロです。

類似品は数多くありますが、やはり木製がおすすめです。

プラスチックのあの軽さではなく、ずっしり手に持って置くのが良いんだと思います。

 

 

プログラミング学習のおすすめツール(1人で遊ぶ用)

小さい子におすすめされがちな、積み木や「キュブロ」ですが、

実は遊んでみると大人がはまってしまうこともあります。

認知症予防にもなるかも??

 

プログラミング学習ができるおもちゃは数多くありますが、ボードゲームが多いです。

  • 1人で集中して遊ぶ
  • 友達と家族と遊びながら学ぶ

の2種類あります。

 

今回は、1人で遊ぶ用のプログラミング学習ができるおもちゃをご紹介します。

対象年齢の低い順から高いものへと順番にご紹介します。

 

賢人パズル

対象年齢:3歳から

 

小さくてカラフルな積み木を、問題の通りに積み上げていくおもちゃです。

場所を取らないのがポイント高いですね。

最初は大人がお手本を見せてあげると理解が早いでしょう。

 

 

 

カードでピピッと 初めてのプログラミングカー

対象年齢:3才以上

 

「プログラミングって何?」という親御さんにもおすすめのおもちゃです。

ゴールまでの道順を決めて、プログラミングカーに覚えさせて走らせてみよう!

ただし、多少単純ではあるので、障害物を作るなどの工夫が必要かもしれません。

 

 

 

くもんのロジカルルートパズル

対象年齢:4才以上

 

くもんのロジカルルートパズルは、ボールが転がるルートを作るパズルです。

どうすれば、ボールと同じ色のゴールに入るようになる?!

パズルとボールころがしの面白さの両方が楽しいおもちゃです。

問題は全部で60門。

 

 

 

ロンポス

対象年齢:8歳から

 

数あるロンポスシリーズ。

タイル系パズルですが、2次元でも立体的なパズルとしても遊ぶことができます。

私自身の脳トレのために購入して家にありますが、大人でも難しい問題もあり、小さくて持ち運べるのも良いです。

ものによって問題数が異なりますが、おすすめは「ロンポス505ポラミッド」です。(問題数505門)

 

 

 

ラッシュアワー パズルゲーム


対象年齢:8才以上

 

どうしたら、赤い車を混雑した駐車場から脱出させられるか考えるおもちゃです。

カードに書かれているように車を配置した後で、車を順番に動かしていき、赤い車を脱出させましょう!

これと似たようなアプリゲームをやったことがありますが、ハマりました。

問題は全部で40門。

 

 

 

サーキット・メイズ 迷路ゲーム

対象年齢:8才以上

 

出題された色のLEDを点灯させるための、電子回路を構築してみるおもちゃです。

できたらLEDの明かりがつくので達成感もありますね。

問題は全部で60門。

 

 

 

コードマスター

対象年齢:8才以上

 

いわば迷路です。

クリスタルをゲットしながら、いかに最短ルートでゴールできるか。

ルールを守りながら問題を解いていくことで、プログラミング言語の基礎構造を身に付けることができます。

 

 

 

 

まとめ

 

個人的は、実際にプログラミングをする前に、ツールを使って十分に論理的思考力や創造力、問題解決力を身につけるべきだと思います。

はっきり言って、それらが身につけば、実際にプログラミングをするのは高校生くらいからで十分なのではないかと。

 

プログラミング学習は数ある分野の1つなので、無理強いはしないであげてください。

お子さまが勉強していると気づかないくらい楽しく身につけられるのがおすすめです。

 

タイトルとURLをコピーしました