木下サーカスに再チャレンジした話 名古屋2025

知り合いに木下サーカスの自由度チケットをもらったので家族で行ってきました。

実は数年前にも1度木下サーカスに行こうとしたことがあるのですが、その時は諸事情で断念したのです。

断念した理由も記事内で書いていきます。

スポンサーリンク

木下サーカス、名古屋はどこで

木下サーカス名古屋公演は、例年の通り白川公演での開催でした。

車で行く婆は、栄、大須付近で無料駐車場はないので、近くの1日最高料金が設置されているコインパーキングを探す必要があります。

もちろん栄、大須に近いので公共交通機関で来ることも可能です。

 

前回の失敗談、自由席は早めに並ぶおすすめ

前回も木下サーカスの自由席をもらって家族で行ったんですが、

行った時にはすっごーーーーーーい長蛇の列!!

何これすごい。

入り口から320度くらいの位置??(公衆トイレのテント超えて対角線上の向こう。)

「ここが自由席の並ぶ列の最後です」看板持った係りの人が確か、「この位置だと入れないかも知れません」とアナウンスしてた気がします。

 

その時はあまり木下サーカスに執着がないと言うか、見てないなら仕方ないと諦めたんですよ。

確か2回目公演のタイミングで入れなければ整理券もなしだったはず?で。

諦めて大須で遊んだ記憶があります。

 

自由席、何時間前行けば良い?

ネットで検索して、今日行ってみて、良い自由席で木下サーカスをみたい場合は、2時間前には行くことをおすすめします。(特に夏休みや土日祝)

 

2時間以上前?!!

どこのテーマパークの地蔵でしょうか。。。

この夏休みの酷暑の中2時間外で待てと言うのか…。

 

今回、13時から公演のために11時10分過ぎに到着しました。

しかし、自由席の列は公衆トイレの前あたり。

1時間50分前でも割と並んでるじゃないですか。。。

 

この時間で、取れたのは4人1箇所は難しくて(1人は見難い場所になってしまう)、2人前後ろで分かれて座りました。

でも割と見やすくて自由席にしては良い席を取れました!

(団体客に前の列をキープされていた影響もあったのか、入ったら割と自由席埋まっていてビックリしました。)

 

1時間前の12時ごろで結構列は伸びていて、

12時20分ごろには前回の私たちのように公衆トイレからテント超えて対角線上、ここはどこ?くらいになっていました。

 

1回目公演入れずだと次回の整理券?

この時点でお客さんがスタッフさんに「入れなかったらどうなるの?」って聞いてました。

1回目公演で入れない場合は、その日の2回目公演の整理券がもらえるとのこと。

ただし1回目の自由席が埋まって入れないことが確定してからでないと整理券配布しないとこのことでした。

 

今回1回目は自由席は満席。詰めるように係りの人に促され、開演時間超えても入場続きました。

 

長時間の待ち時間何してた?

並んでいる間の禁止事項は特になさそうだったので、お昼ごはんを食べてました。

周りを見ても、レジャーシートを広げて待機する人、イスを設置して待機する人、遊びに行く子どもたち、コンビニに行く人たちなど、グループの1人が残っていればokなようでさまざまでした。

 

お昼ご飯(おにぎり)食べて、足りなくて旦那コンビニ行ってパン買ってパン追加で食べて、記事用に列の様子を見たり、前回の記事の手直ししたりしてたら割とあっという間に会場時間(12時半でした。

 

日本だなあと思ったのは、待機列は木々の下の日陰がほとんどなんですが、一部日向のところがあったんです。

綺麗に日向部分を避けて列を大きく開けて並んでいるのにも関わらず、誰もそこに横入りしないのが平和だなあ、と思った次第です。

 

木下サーカス感想、レビュー

撮影NGだったので写真はありませんが、

すごかったです!!

 

バレーあり、新体操あり、ジャグリングあり、マジックショーあり、動物さんショーあり、

途中ピエロさんたちが場をなごませてくれて、

最後は空中ブランコ!!

 

2時間10くらいのショーで、1時間くらいしたら10くらいの休憩。

 

飽きさせない工夫がされていて大人も子どももとっても楽しかったです!

 

トイレはある?

トイレはテントの外仮説トイレがあります。

男性用は窓ありですが女性用は窓なし換気扇ありです。

待つ間直射日光キツかったです。雨の日は傘がいるかも?

 

手洗い場がない?

トイレは綺麗でトイレットペーパーもあったんですけど、手洗い場がありません。。。

トイレ流した時に出る水洗うみたいでしたが、石けんで洗うことに慣れている自分としては少し嫌かも。

手持ちのアルコール消毒しまくりました。

 

あと最初入った個室の換気扇効きが悪すぎて、トイレがサウナ!!

トイレ行っただけで汗だく。思わず熱中症タブレット食べましたよ。

 

オムツ交換場所は?

オムツ交換場所も設置されていました。

使用済みオムツを捨てるところもありました。

子連れでも安心ですね。

 

車イスの人のトイレは?

車イスの人用男性用トイレは見かけたので、どこかに女性用もあると思います。

木下サーカスは車イスに座ったまま観られるエリアがあったので、トイレもちゃんと考えられているんですね。

 

木下サーカス行ってみたまとめ

木下サーカス、楽しかった!

木下サーカスは正面から観ることをおすすめします。

自由席は横からの観覧になるので、どうしても柱で見えない部分あったり、演出が正面向けだったりするのです。

 

あと、冷房完備ですが、午後は酷暑の日は観客の熱気もあって少し暑かったです。

仕方ないんですけどね。

ハンディーファンおすすめです。

 

 

タイトルとURLをコピーしました