2025年の夏休みのおでかけは、三重県津市にあるおやつタウンに行ってきました!!
ベビースターでお馴染みのおやつカンパニーが営む遊べる施設です。
なんと好みのフレーバーのベビースターを作ることも可能!
室内施設なので雨だろうが酷暑だろうが大丈夫なおやつタウンの行ってきたレポート、感想です。
Contents
おやつタウン、場所、対象年齢は?
ベビースターでお馴染みのおやつカンパニーが営むおやつタウンは、三重県津市にあります。
車で行く場合は、高速道路「久居」ICを降りて約5分ほどのところにあります。駐車場は平面駐車場があって無料です。
電車で行く場合は、近鉄利用で「久居」駅下車、バスに乗って「おやつタウン前」でおります。
対象年齢は?
おやつタウンの対象年齢は、基本的には小学生まで向けかな?と思いました。
幼稚園児くらいの子が遊べるところがいくつもあって、小学生たちが遊べるジャングルジムやアスレチックがあって、キャラクターグリーディングも、キャラクターショーもあって、面白い。
※キャラクターショーは外なので酷暑の日はつらい。
体育会系男児の中高生や、長島とかUSJとかでアトラクション乗りまくりたい若者には不向きなところでしょう。
でも、大学生くらいのグループも来ていたし、大人も割と楽しいです。
じいちゃんばあちゃんと3世代で来ている親子連れも見ました。
身長でできることが変わるので注意
おやつタウンの名物である超ドデカアスレチックは、身長でできるコースが違ってきます。
122cm未満だと1階、122cm以上だと2階と3階で遊ぶことできます。
2階よりも3階の方が難易度が高くて、2階をやり終えた後3階にチャレンジせずに2階だけで終わることも可能なようです。
料金は?
おやつタウンに入場する入園料はシーズンによって異なります。
シーズンOFFだと3歳以上の小人1,400円、13歳以上の大人1,600円、シニア1,100円ですが、
土日祝などの混みそうな時は値段が上がります。
自分が行く時の料金は、公式HPのカレンダーを確認することをおすすめします。
ちなみに我が家は夏休みの平日、レギュラー料金で、小人2,000円、大人2,200円、シニア1,700円での入場でした。
あれ?入学入学してもまだ誕生日来てないから12歳で入場した上の子って小人でいけた?!!
何も考えずに大人で入場してしまいました。。。
おやつタウンに着いた
おやつタウン行く日当日。久居ICを降りて、田舎な道を突き進み、見えました!ホシオ君が描かれている黄色い工場と、おやつタウンが!!
このタイミングが1番テンション上がる気がします。
左手におやつタウンを見ながら右手に駐車場。無料なのが助かります。
車を降りると良い匂い。工場のそばにあるのでその匂いでしょう。
歩いておやつタウンへ。
階段があるのでベビーカーや車椅子の方は車出入り口から行った方が良いでしょう。
横断歩道には係の人がいて誘導してくれます。安心安全。暑い中ご苦労さまです。
おやつタウン着いた!
まず写真撮っちゃう。
事前にチケットを取っていたので手続きして入場。
QRコードが書いてある紙を渡されるので1人ずつ入場します。
入場したら、その日のスケジュールが書かれているのでチェックしましょう。
へー、ホシオ君と豚メン君以外にもファンシーなキャラクターがいるんですね。知らなかったです。
ショーも気になるけど、とりあえずは子どもたちがやりたがっている巨大アスレチックに行かなければ。
超ドデカイアスレチックにチャレンジ
まずは子どもたちの最大のお目当て、超ドデカイアスレチックにチャレンジです。
トイレを済ませて、アスレチックなどのあるエリアに入ります。
案外狭いなあ。
正面にアスレチックがあります。
待ち時間注意!
超ドデカイアスレチック!
待ち時間50分?!えっ、長っ。。。(写真撮った時は60分になっていた)
時刻は10時40分過ぎ。早めのお昼ご飯にしたかったが無理そうだなあ。
待ち時間はかなりの目安のようで、50分や60分と書いてあっても誤差があるので後回しにせず並ぶことをおすすめします。
なぜなら特に夏休みはおそらく終日50〜60分待ちの恐れがあるからです。せっかく来たのに気付けば受け付けが終わっていた、なんて嫌ですよね。
朝は「50分待ち」と書かれていて終わったのが1時間後くらい、午後は「60分待ち」と書かれていても実際は40分後くらいでした。
服装、注意!(運動靴、長ズボンおすすめ)
超ドデカイアスレチックは、「運動靴、パンツスタイルでお願いします」と公式HPに書かれています。
かかとのない靴での参加はNG。
前にいた親子がかかとありのサンダルぽい靴でチャレンジokだったのですが、運動靴が無難だと思います。
短パンおすすめしない
あと、見ていた母からの意見ですが、女の子たちに短パン履かせてチャレンジさせるのやめさせて欲しいです。
ベルトが食い込んで下着が下にいる人たちに見えそうだったんですよ。
ジャングルジムで遊ぶことも考えると、暑くてもひざくらいのズボンか長ズボンがおすすめです。(ジャングルジムの縄が痛いらしい。)
無料ロッカーあり
アスレチックにチャレンジする場合、腕時計くらいしか身に付けられないので、荷物は全てロッカーに入れる必要があります。
ロッカーは無料です。
ベルトを身に付けるよ
ベルトを身に付けるところまでは私も一緒に並びましたが、色々な理由でアスレチックがやれない私は戦線離脱。動画撮影係り。
ベルトを身に付けてからも、順番待ちは発生します。
レッツ、チャレンジ!
いざ順番がきてアスレチックにチャレンジ。
まずは2階。順番通りに進んでいきます。
中1の上の子は、ベルトと繋がっているロープの扱いに苦戦。
ターザンロープ楽しそうでおすすめ。(私もやりたかったなあ。)
迷いなく3階へ。
3階は難易度が上がって難しかったそうです。アスレチックとしての難しさもしかり、高さがあるので高所恐怖症の人は難しいかもと旦那が言ってました。
サポートがあって安心
3階の最後の方の難しくて、オレンジ服を着たスタッフさんにサポートされていました。
お子さんが超ドデカアスレチックをやりたくて、でも親がいけない場合でもオレンジ服のスタッフが助けてくれるので割と安心です。
ただ、下の子は割と雑なサポートだったとか言ってましたが、どこまで何を求めてたかがわからないので適切なサポートだったと信じたい。
中1や大人は3階は割とスムーズに行ける感じ。
小4は身長によりますが腕の長さが足りなくて苦戦を強いられるところがあります。133cmだけどまあできたかな、くらいでした。
「楽しかった!!」と嬉しそうに帰ってきた子どもたち&旦那の姿を見るのが私の幸せです。
キャラクターグリーディング
超ドデカイアスレチックを待っている時にキャラクターグリーディングが始まりました。
見えたのは、ホシオ君。奥に新キャラ?も見えました。
キャラグリ終わってキャラクターたちが帰っていく時にブタメン君もいたのが見えました。
お昼ご飯、席取り大変
おやつタウンにはレストランが1つしかありません。
そして昼ご飯の時間帯はすごい混んでて席取りが大変!!空いてない。
我が家は席が空いたタイミングでサッと取ることができたのですが、席がないとさまよっている方々も結構いました。
レジはどこ?わかりにくい
フードコート的なレストランだったのですが、どこで買えば良いのかわかりにくかったです。
トイレに向かって1番左側にレジがあって、右側が商品受け取り場所です。
事前に公式HPで食べたい物を確認して決めておくのが時短になりおすすめです。
おすすめのメニューは?
上の子はブタメンが大好きなので、ブタメンラーメン一択。
下の子も同じ。旦那はブタメンラーメン&チャーハンセット。
私はラーメンピザにしてみました。
ブタメンラーメンの感想は、
「スガキヤ?」
ごめんなさい、ブタメンを食べたことないんです。子どもたちが食べてる時一口くらいスープもらうだけで味をしっかり覚えてなくて。
そんな私が旦那からラーメンを分けてもらって食べた感想が、スガキヤ。
麺の硬いストレート麺のスガキヤっぽいラーメン。
私は普通の人と違ってくたびれた麺が好きな変人なので、硬いと思ってしまうのでした。
ブタメン好きの上の子も「これは豚メンではない。」と言っていたので、ブタメンラーメンが食べられると思って食べるとちょっと違うかもしれません。
ピザおすすめ
ピザは値段が高いんですけど、おすすめです!!
カットしてある1ピースごとにメンマ、なると、チャーシューが1つずつ1セットちゃんと上に乗っていて、その他にはコーンとベビースターが乗っていました。
チーズもたくさんで食べ応え満点。これはシェア用ですね。
味もごま油がしっかり効いていて、ラーメン!
この値段でこのクオリティーであれば文句はないです。
旦那はラーメンとチャーハンを少し私に分けてくれたのもあって、セットにしても足りないと言われたので(量としては普通のラーメン一人前とチャーハン茶碗一杯分くらい)、
ピザ2ピースはわけっこも合わせて旦那へ。
※旦那は食べる人。運転もアスレチックもして消耗激しく。
あとの1ピースは子どもたちに味見であげました。
Myスペシャルベビースターに挑戦!
Myスペシャルベビースターは事前予約がおすすめです。
どんなフレーバーがあるかは当日受付で確認することができます。
アレルギー表示もあるのでアレルギー持ちでも安心して参加できます。
我が家が行った時のフレーバーは、
- コンソメ
- 梅
- たこ焼き
- キャラメル
- シナモンロール
の5つでした。
今回、上の子はたこ焼き味、下の子は梅味を選択。
さて、美味しいかな?
事前順番
予約の時間が来たら、クッキングスタジオ?に入ってまずは手洗い。
エプロンを借りて装着して、指定された場所に着席。
1人につき付き添いが1人だけという注意事項があります。
そして付き添いには椅子がなくて立ちっぱなしです。地味にキツい。
(妊婦さんや怪我人などには椅子が考慮されるらしい)
作り方説明を聞きつつ、作っていく
机の上にはセットが置いてあります。
最初に手渡された三角巾を頭につけるよう指示されます。
白いシートの左上に机上のローマ字&数字と名前を書きます。
透明な袋に味なしベビースターを2袋ザバーっと入れます。
ここで味なしベビースターの味見。薄味で美味しい。味なしベビースター売ってくれないかな。
各テーブルにフレーバーが入った容器があるので、順番に好きなフレーバーを規定量入れます。
規定量については説明があるので説明通りにするんですが、なかなか難しい。
フレーバーが満遍なく味なしベビースターに行き渡るようフリフリもみもみします。
最初に名前書いたシートの上に、ベビースターを広げていきます。
良い匂いがする。
スプーンで薄く広げたらスタッフさんにお任せしてオーブンへ。
オーブンで乾燥している間に、ベビースターを入れる容器をデコっていきます。
カラーペンが机に置いてあるので譲りあって使ったり、シールがあるのでシールをペタペタ貼ったり、自由にカスタムできて楽しそう。
上の子は完全に無地な物にデコると思っていたら、デカデカとホシオ君が描かれていたので「どこにどうデコれと?」って感じになっていました。
乾燥が終わったらシートの名前でスタッフさんが判断して配ってくれます。
冷めるのを待って、片手にビニール手袋をはめて、ベビースターをほぐして容器にこぼさないように入れていきます。
味見しましたが、なるほど。梅味はよくあるチップスの梅味。さっぱりしてて美味しい。期間限定で市販されたら書いたい。
たこ焼き味は、こちらもよくあるたこ焼き味ベビースターバージョン。味が濃くて美味しい。大阪のお土産売り場にありそう。
三角巾は持って帰って良いとのことでした。
Myスペシャルベビースター、注意点
付き添いの人がやる人1人につき1人なこと。
付き添い人には椅子がなく立ちっぱなしなこと。
いろいろな匂いが混じるので、つわり時期の妊婦さんや匂いに敏感な人は要注意。
割と量があるのに当日中に食べきってと最後に言われるので、小さいなお子さんは1日の食べる量を注意した方が良さそう。
(我が家は夜冷蔵庫保存で翌日自己責任で食べ切りました。)
お土産
おやつタウンにしか売っていないベビースターが売っています。
お高い値段のカニ味ベビースターから伊勢うどん味のベビースターまで多種多様。
カンカンかわいい、おすすめ
子どもたちは、自分たちのお土産にカンカンを買いました。
10個好きなベビースターの小袋を入れることができます。
うどんベビースターが欲しくてカンカン買おうかと思ったんですが、缶がいらないのでやめて他を買いました。(優しい下の子がうどんベビースターを一口くれました。ベビースターより太くて出汁の味が美味しかったです。)
旦那はチーズケーキベビースター。
一口もらいましたが、チーズ味のベビースター。ケーキどこ行った?
私は伊勢うどん味とあおさ味。
伊勢うどん味はカツオの出汁としょうゆの味が少し太い麺と絡まっておいしい。
ただ、なんとサバやエビがアレルギー表記にあって、なぜ?!と思う。
あおさ味はそのままあおさの味。
薄い塩味がmyスペシャルベビースターをした時の下地ベビースターっぽくて美味しい。
写真の右下は、アンケートに答えたらもらえるオリジナルパッケージのベビースターラーメンです。
お土産売り場とレストランの間あたりにガチャガチャがありました。
お金が潤沢にあればやりたかった。
ジャングルジムなど
超ドデカイアスレチック以外にもいろいろ遊ぶところがあります。
超ドデカイジャングルジム
超ドデカイアスレチックのお迎いさんにある超ドデカイジャングルジム。
靴を脱いでのチャレンジになります。
決まった時間になるとイルミネーションショーで超ドデカイジャングルジムが派手な音楽とともにチッカチッカライティングされます。
ホシオくんスライダー
ホシオくんスライダー。
子どもいわく、全然滑らなくてこまったらしい。
いつも親御さんがカメラを構えている場所。
超ドデカイブタメンくんアドベンチャー
ホシオくんスライダーの横にある、超ドデカイブタメンくんアドベンチャー。
超ドデカイブタメンくんアドベンチャーの下のあたり。
こっちは超ドデカイジャングルジムに比べて人工密集度は低めでした。
子どもたちいわく、ジャングルジム系は「暑かった!」とのこと。
なるほど、空気がこもるからか暑いのね。
わくわくデジタルランド
デジタルランド。靴を脱いで入ります。
いろんなゲームにチャレンジすることができます。
入って左側はいつもゲームはどこも人がいっぱいでした。
小さい子向けかな。
奥の絵を描くやつは面白そうでしたが、ずーっと同じ人が占領してたので子どもたちは並ぶ気が失せていました。
わくわくネットトランポリン
わくわくネットトランポリンは写真撮り忘れました。
小さい子向けかな。小4は楽しそうでしたが、周りの子より大きかったので。
外もあるけど
外にも遊べるところがあります。
おやつキッズアドベンチャー
公園にありそうな遊具。
暑すぎて誰もいませんでした。
泡あわ噴水ウォーターショー
夏の時期に行われているだろう泡あわ噴水ウォーターショー。
ショーの時間が決まっています。
着替える場所も一応設置されています。
まあ、ちびっ子向けかな、と思える着替える場所。
我が家は濡れたくなかったので不参加。
キャラクターショー
外にあるタウンガーデンで行われるキャラクターショー。
見てみたかったけど暑くてやめました。キャラクター大丈夫かな。
中からちらっと見えましたが、きらびやかなお姉さんたちが上手にキラキラ踊ってました。
ちなみに外に出ると再入場スタンプが押してないと再入場できない仕組みなので要注意です。
超ドデカアスレチック2回目
時間があったので、せっかくなので超ドデカイアスレチックにもう一回行きました。
2回目の待ち時間表記は60分でしたがもっと早くベルト装着できました。
ベルト装着してからが少し長かったかな。待っている間に外でキャラクターショーやっていました。
感謝・レビューまとめ
初めて来たおやつタウン、私は何をするでもなかったのですが子どもたちが楽しそうにアスレチックしたりMyスペシャルベビースター作ったりしている姿を見れて楽しかったです。
もう一回来るか?と聞かれると、周辺住んでいて何度も行ける距離感だったら良いんですが、上の子が中1で下の子が小4の我が家は2回目来るのは難しそうです。(他にも行きたいところあるし)
おやつタウンにいる時、「日本語しか聞こえてこない」ことに気が付きました。
海外の方々が来る観光地ではないようす。
去年の鈴鹿サーキットですら海外の方々いたり英語で対応されちゃったり、USJなんて日本語の方が聞こえるの少なくない?ってくらい外国語が聞こえてきたのですが、
場所が場所だけに?観光客はいないっぽかったです。
一度は来れて良かった!
割と時間が余ったので、SAはしご旅をすることにして、それも割と楽しかったのでした。