ボードゲーム「交易王」をやってみた【ルール等紹介編】

 

旦那がボードゲームを趣味にしているので、我が家にはボードゲームがたくさんあります。

中にはもう販売していないものもあるとか。

 

どうせならボードゲームについて、プレイしたこととかを書こうと思い立ちました。

今回は「交易王」です。

 

スポンサーリンク

「交易王」とは

 

2017-03-15_051958400_156F4_iOS

 

ボードゲームというよりは、カードゲームに近い感じかもしれません。

プレーヤーは商家になって、交易で富を増やして、最終的に一番多く現金を手にしているプレーヤーが勝ちます。

勝者が交易王になれる!というゲームですね。

 

対象年齢

12歳以上

 

人数

2〜4人

 

1ゲームの所要時間

30分

 

何回かゲームしましたが、だいたい30分程度で終了します。

ボードゲームの中では、ルールもそこまで難しくないし、ライトゲームに当たるのでしょうか。

 

 

箱はかなり小さめです。

マウスと比較してみました。

スクリーンショット 2017-03-15 14.28.34

 

箱の中身はこんな感じです。
2017-03-14_124209536_F27C6_iOS

 

「交易王」の内容物

「交易王」の内容物は、

  • 商品カード
  • 特殊カード
  • 商品コマ
  • 貨幣チップ
  • 説明書

です。

 

商品カード。

2017-03-14_124244550_CC882_iOS

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

胡椒、塩、藍、銅、棉、麻の6種類あります。

大抵、色で判断していくので、胡椒とかの商品名はあまり気にしません。

 

特殊カード。

2017-03-14_124303699_B02FF_iOS

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

船、荷役、商館、協定の4種類。

それぞれに役割があって、この特殊カードをいつ、どのタイミングで購入するかが勝利への決め手となります。

 

商品コマと、貨幣チップ。

旦那が100圴で購入してきた木の皿や器に入れてみました。

2017-03-14_124409030_A085B_iOS

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

商品コマは6色各5個。

商品カードと色がリンクしています。

 

貨幣チップは、1と5と10があります。

 

 

「交易王」の手順

「交易王」で自分の手番にやることは2つ。

手順1

下記の3つの中から1つを選んで行います。

  • 商品コマの交換
  • 特殊カードの購入
  • 何もしない

手順2

下記2つの中から1つを選んで行います。

  • 商品カードの決算
  • 手札の補充(2枚)

 

 

最初に

最初に自分が持っているのは、

  • 船2つ
  • 商品カード3枚

です。

 

商品カードは他のプレーヤーに見られないようにします。

スクリーンショット 2017-03-15 14.48.19

 

 

 

 

 

 

 

 

旦那特製のカード置き場にカードを置いて見ました。

胡椒、藍、麻があります。

うーん。ここで同じ色のカードが複数枚あると最初が楽なんですが、仕方ない。

 

 

残りの商品カードを山札として置いておきます。

そして、山札から6枚めくって並べます。

この6枚の商品カードが場札で、現在の市場における商品需要を表しています。

 

次に、最初のプレーヤーから時計回りに、商品コマを1つ選んで取り、自分の船カードの上に置きます。

1つの船カードにつき、1つの商品コマしか置けません。

全員の船カードに商品コマを全て置き終えたらゲーム開始です!

 

スクリーンショット 2017-03-15 14.56.00

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゲーム開始してちょっとしてからですが、こんな感じです。

 

 

商品カードの決算とは

重要な勝利ファクターの一つである、商品カードの決算についてです。

場札が6枚常に並んでいる状態であります。

 

決算をしたいときは、自分のターン時の手順2で、自分の手持ちの商品カードから、1種類のカードを選んで場に出します。(任意の1枚にぴったり重ねて出します。)

枚数は1枚〜6枚まで、つまり限界まで一気に出すことが可能です。

 

次に、先ほど出した商品カードと同じ色の商品コマが、船カードに置いてある全てのプレーヤーに対し、商品コマ1つにつき、場札として出ているその色の商品カードの枚数と同じ数だけ貨幣を獲得できます。

 

<例>

自分の船に青の商品コマが1つある。

他のプレーヤーの船には青の商品コマは1つもない状態。

元々の場札に青カードが2枚あって、手持ちの商品カードから青のカードを1枚出した。

場札にある青カードが3枚になったので、自分だけ貨幣を3、獲得できた!

 

 

決算のポイント

ここで重要なのは、決算する色の商品コマが他のプレーヤーの船にあると、自分だけでなく他のプレーヤーにも貨幣獲得の機会を与えてしまう!ということです。

 

私の旦那は1度、私の船に黄色の商品コマが2つある状態で、

(私の番の時に黄色の商品カードを数枚出して場札は黄色が多い状態)

いそいそと手順1で黄色の商品コマに1つ入れ替えて、

いそいそと手順2で黄色の商品カードを出そうとしたことがありました。

 

もちろん、1つしか黄色の商品コマを持っていない旦那と、2つ黄色の商品コマを持っている私では、

たとえ決算した人が旦那であっても、私の方が多く貨幣を獲得できることになります。

 

商品カードを出そうとして、やっと自分の振りに気がついた旦那でした。

いやいや、そこまで手順を進めておいて、何承諾なしに手順をなかったことにしているんでしょうかね。

 

 

特殊カードについて

交易王には、特殊カードが4種類あります。

いつどの特殊カードを購入するかで、勝負どころが変わってきます。

 

船 (10)

価格10で追加購入が可能。

購入したら即商品コマを置くことができます。

 

商品コマの数が増えるので、それだけ貨幣獲得することができるのですね。

 

商館 (8)

価格8。

自分の手番終了時に、山札から1枚商品カードを引くことができます。

手順2で決算を選んでいても1枚引くことができます。

なので、手順2で補充を選んだら、合計3枚商品カードを引くことができます。

引かなくても大丈夫です。

 

 

商品コマがあっても、手持ちの商品カードがなければ決算できませんからね。

案外商品カードの枚数も重要です。

 

荷役 (12)

価格12。

自分の手順1終了時に、手持ちの商品コマを1つストックと交換することができます。

つまり、手順1に交換を選択したら、合計で2つ商品コマをストックと交換することが可能です。

 

船の数が多くなってくると、手順1で1つしか商品コマが交換できないのはちょっとしたストレスになります。

案外、荷役も貨幣獲得の重要ファクターだったりします。

 

協定 (11)

価格11。

決算して自分に収入があった時に、追加で貨幣2を獲得できます。

自分の決算だけでなく、誰の決算の時でも自分に収入があった時に獲得可能です。

 

あ!

私たちルール間違えてた!

自分の決算の時だけだと思ってました。

これは、また戦略が変わってきそうな予感。

 

 

 

ゲーム終了条件

山札が全てなくなったらゲーム終了です。

 

これ、「山札がなくなっても全員1巡するまでやる」のか、

「山札がなくなったら即ゲーム終了」なのか、疑問だったんですけど、

どうやら、

「山札がなくなった時点で即ゲーム終了!」

のようですね。

 

終盤、何枚山札から商品カードを引いていくかも駆け引きですね。

始めたプレーヤーで終わると不公平感があるんですよ。ええ。

決算回数が多い方が有利ですからね。

 

 

長くなったので、続き(>>こちら)に分けます。

 

 

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ボードゲーム
ニコニコちびちゃん
タイトルとURLをコピーしました