「雲のやすらぎ」というマットレスを使い始めて2ヶ月が経ちました。
さらなる使用レビューと合わせて、効果的な「雲のやすらぎ」の使い方を確認してみましょう。
結局、「雲のやすらぎ」はお気に入りマットレスになり、返品せずに使い続けることにしました。(>前回の記事)
だって、腰痛に良いんですもの。依然として不眠に効果があるのかどうかは不明ですが、少しずつ不眠は改善してきています。
Contents
雲のやすらぎ、効果的な使い方
「雲のやすらぎ」は厚さ17cmの分厚いマットレスです。
よく腰痛に良いと紹介されていますが、確かに入院中病院のベッドが合わなくて痛めた腰痛は「雲のやすらぎ」で寝て起きしていたら治りました。
へたるのが早いは本当か?!、使用レビュー
さて、しかし、「雲のやすらぎ」はたまに口コミで
「へたるのが早い。」
なんてコメントを見ます。
2ヶ月「雲のやすらぎ」を使ってみて、
と実感。
なんと言いますか、大抵マットレスの中央に寝るじゃないですか。
毎日毎日、同じ位置で寝ていると、フット左右のいつも寝ない位置にゴロンと移動すると、
「あれ?ふっくらしている?」と思い、いつもの位置に寝ると「なんか中央だけ凹んできているような??」と思う。
同封のメンテナンス方法を確認すべし!
どんな商品も、説明書通りに使うのが1番です。
「雲のやすらぎ」にも、1枚のメンテナンス方法が書かれた紙が同封されています。
使用前にしっかり確認して、しっかりメンテナンスしていきましょう。
雲のやすらぎ、効果的なメンテナンス方法
こちらが、「雲のやすらぎ」に同封されていたメンテナンス方法の紙です。
定期的に干す!
フローリング、たたみ等に直接敷きっぱなしにしていると、フローリングやたたみとの間でカビが発生してしまうかもしれません。
定期的に干すようにしましょう。
「雲のやすらぎ」のメンテナンス方法の紙には、「週一回は天日干し」がおすすめだとのことです。
どうやって干す?干し方は?
「干しましょう。」と言われても、厚さ17cmもあるマットレスです。
普通の布団のようにベランダに折りたたんで干すことはできません。
「どうやって干すんだろう?」と疑問に思いしたが、
「床等に接する面を太陽に向けて、雲のやすらぎマットレスを立てかけて干す。」
が正解だそうです。
しかし、我が家は狭いから、なかなかシングルサイズを太陽に向けて立てかけて置くスペースがないかも。
私は仕方がないので、毎日壁に立てかけています。(陰干し)
そのうちベランダで天日干ししようと思っています。(敷物敷いて、畳んで置く予定)
長持ちするためのローテション
雲のやすらぎのメンテナンス方法の紙には、
「部分的にへたりやすくなる事が十分考えられます。」とのこと。
なので、2週間に一度くらい上下(頭と足の位置)を交換すべき!
だそうです。
でも、結局真ん中が凹んでいく木がするけど。。。
と思うので、こまめに、「今日は左端で。」「今日は右端で。」寝るとか、雲のやすらぎマットレスで寝るときの位置を変えた方が良さそうです。
雲のやすらぎ、2ヶ月使って見た感想
なんども書きますが、雲のやすらぎは腰痛には効果がありました。(私の場合)
あまり普段腰痛持ちではないのですが、入院して痛めた腰が、雲のやすらぎで寝起きしていたら治りました。
使い心地は慣れてきて良いですね。
何より、1枚敷きのマットレスなので、床からあげるのが「ヒョイッ」と壁にかけるだけで楽。
(かけ布団は、マットレスを壁にかけた後に乗っけている。)
ただし、やはりへたりやすいかもというのがネック。
頻繁に使用する面を変えた方が無難でおすすめです。
気に入ってきたので100日間の返品保証は使わずに、そのまま使い続けます。